こんにちは。
脱毛サロン・医療脱毛あわせて25店舗のカウンセリング・脱毛体験に行って、徹底検証している元脱毛サロンスタッフです。
リゼクリニックで脱毛契約したけど解約したいとなることもありますよね。
リゼクリニックの契約は
・途中解約できるのか
・返金があるのか
・違約金などかからないのか
などリゼクリニックの解約について詳しくまとめました。
Contents
リゼクリニックはクーリングオフできる
リゼクリニックは医療脱毛ですが、クーリングオフできます。
これまで医療脱毛はクーリングオフの対象外でしたが、2017年12月よりクーリングオフが可能になりました。
クーリングオフができるのは契約してから8日以内。
8日以内であれば違約金や手数料などかかることなく解約できて、もし支払いをしてしまっている場合でも全額返金されます。
クーリングオフの方法は店舗にて手続きを行うか、郵送するかのどちらかです。

8日を過ぎてしまった場合には、中途解約という解約方法になります。
契約が1カ月以上、5万円を超えるものであれば中途解約できる
クーリングオフ期間が過ぎた後の解約は中途解約になります。
中途解約は、契約が1カ月以上のもので5万円を超える契約であれば可能です。
言い換えれば、1回だけの脱毛体験や5万円以下の部分脱毛であれば中途解約できないということです。
中途解約する場合はまず店舗に解約の意思を伝えましょう。
そして手続きする日を予約し、解約の準備を行います。
5年の有効期限に注意
中途解約できるのは有効期限内です。
リゼクリニックでは脱毛コースの有効期限を5年としています。
契約した日から5年以内であればいつでも中途解約できますが、5年を過ぎている場合は解約できません。
まずは契約日からどのくらい経っているのか確認してみましょう。
中途解約には解約手数料がかかる
リゼクリニックの中途解約には解約手数料がかかります。
50,000円または契約残高(未消化分)の20%の、いずれか金額の低い方が解約手数料として発生します。
残金は返金される
実際に施術した回数分よりも支払った金額が多かった場合には返金されます。
例えば わがまま全身脱毛プラン5回 198,000円を契約していて、3回施術後に解約したとします。
その場合には、まず実際に脱毛した金額を算出します。
198,000円÷5回=39,600円
これが1回あたりの料金。
つまり3回施術したあなたは118,800円分すでに使用していることになり、
198,000円ー118,800円=79,200円
が未消化分です。
そしてこの 79,200円×20%=15,840円
これが解約手数料となります。
解約手数料が引かれ、63,360円が手元に返金されるという計算です。
定額制プラン・医療ローンの場合の解約はどうなる?
今人気の定額制プランを利用している人も多いと思います。
では定額制やローンで契約して、毎月引き落とされている場合の解約はどういった流れになるのか気になりますよね。
定額制プランや医療ローンの場合は
脱毛した回数分の支払いが終わった時点で引き落としがストップします。

もし分割払いなどで分割手数料をリゼクリニックが負担していた場合には、その分を支払わなくてはいけなくなります。
返金されるのはいつ?
返金されるのは、解約手続きが完了してから10日以内に返金されます。
しばらく待っても返金がなかった場合には電話などで確認してみましょう。
途中解約に必要なもの
途中解約に必要なものは
・返金用の銀行口座
・印鑑
が必要になります。
まとめ
リゼクリニックで脱毛を検討しているのであればカウンセリングを受けてみてください。
カウンセリングでは話を聞くだけでもOKです☆
初めての脱毛、料金が高いと不安な方もおられると思いますが、リゼクリニックの脱毛は途中解約できます(^^)
また、予約の時点で脱毛コースや希望部位をはっきりと決めておく必要もありません。
はじめての脱毛ですし、料金が高いと不安な方もおられるとも思いますが、
リゼクリニックの脱毛は医療脱毛が受けられるクリニックの中でもリスクに対する保証がかなりしっかりとしているので安心してください。
参考になれば幸いです☆